こんばんは
目指せ楽しい育児~0歳と2歳の2児の母で
FMぎのわん『モーニング8』金曜日を担当している
あずあずこと能美あずさです
先日、長女を初めて歯医者に連れて行ったお話をアップしましたが、
2回目もいってきましたよ~
1回目は終始大泣きだったので今回はどうなるかな~
と思ってたんですが、
行く前から
「お母さん歯医者さん行こう~」
「上手に仕上げ磨き出来てたもんね~」
と上機嫌
母としては、
「えあんな泣いてたやん
」
「なぜそんなに楽しみそうなん」
って感じでした(笑)
あとで本人に聞いたら、
初めての体験で怖かったみたいだけど
頑張れば褒められるからうれしいらしい(笑)
いやー、ちょろいなw
ってことで、今回は
・虫歯菌がどのくらいいるのか?検査結果
・食事の咀嚼のチェック
・仕上げ磨きのやり方確認
などをチェックしてもらいました。
まずは、虫歯菌の検査
親子両方とも調べて、虫歯菌の「虫歯を作る強さ」を調べてもらいました
結果は良好
母子ともに今のところは虫歯のできる可能性は少ない口内環境でした
よく、虫歯菌がうつるから
大人とお箸やスプーンなどの共有は避けたほうがいいといわれますが、
そもそもいつまで別々じゃなきゃいけないの
と疑問でした
だって
おっきくなれば親以外の人とごはん食べる機会も増えるし
状況的に別のお箸を準備できないことだってあるし。。。
質問してみたら、
だいたい1歳半ごろまでに虫歯菌が定着するらしく
そのころまでは気を付けてあげられるとベストだそうです
でも、まー絶対ってのは無理ですよね
私も、祖父母とご飯食べに行って楽しく食事しているのに
「あーやめて~
あなたの箸で私の子を汚さないでぇ~」
なんて言えません(笑)面倒見てくれてるわけだし
特に義母、義父に対しては。
先日内地からジジババが来てた時には、
同じお箸であげようとしてたのを主人が止めてました。。。
サッ、とお手拭きで長女の口をふさぎながら
「虫歯菌がうつるから同じやつ使わないで」
とストレートに言ってて強いな、おいって思いました
愛ですね(笑)愛娘なんでしょう。
じーちゃんちょっとかわいそうだったけどw
歯科衛生士のいわく、
子どもはまだまだ口の中の状態も変化していくので
「大切なのは同じものを絶対に使わないことじゃなくて、
使ってしまっても大丈夫なように
食事やおやつは時間を決めてあげる。
仕上げ磨きをしっかりやる」
事のほうが大事だそうです。
確かに、
今まで大人の咥えたもの使ったことなかったのに
生まれて初めて箸とかスプーン共有したのが両親意外だった時のショックって結構でかいからな~
(まぁ、そもそも2歳くらいになってくるともう既にそんなこと気にしてられないからあきらめてる時も多いけど。)
「あ
あぁぁ
ま、まって・・・・・・・・チーン
」
って感じだった気がする(笑)
あまり神経質になりすぎず、一緒のやつ使っちゃったらきちんとケアすればいっか
ってくらいがちょうどいいのかもね~
専門家にそう言ってもらえると一層気が楽
そして、虫歯菌の検査結果聞いた後はお決まりの
仕上げ磨き&磨き残しチェック
前回はずぅーっと大泣きだったのに、今回は
歯科衛生士さんにやってもらってる最中も1度も泣か泣かなくてびっくり
きっと一回目は、初めてで何されるかわからず怖かったけど、
前回で何されるかも分かったし
頑張れば褒められることが分かったから平気だったんだと思うけど
子どもの成長ってすごいですね
ちなみに、磨き残しチェックまでは
プレイルームのような座敷でやってもらいました
(最初から歯医者さんの椅子に座って治療は無理なので)
そして今回二回目にして
本物の歯医者さんの椅子にーーー
こんな子どもをどうやって座る気にさせるんだろうと思ったら
なんと出てきたのは2本の魔法の杖
「オレンジと青色どっちがいい」
と聞かれ、
選んだらまずはプレイルームから椅子がある部屋まで移動して。。。
「見ててよ~」
っていうから何するのかと思ったら
「チチンプイプーイ・・・ピッ(魔法の杖使ってうがいするコップにタッチ)
ほーら、水が出てきたね~」
「もう一回行くよ~
チチンプイプーイ・・・・ピッ(再び魔法の杖を使ってうがいするコップにタッチ)
ほーら、今度は水が止まったね~
魔法の杖すごいね~やってみる」
私 「わはは何それ
スゴ」
(本当は私がやらせてもらいたかったけどそこは大人だから我慢w)
そうすると、警戒しながらも子どもは座るんですね~
ってっきり押さえつけたりするのかと思ってたから尚更関心
マジで私もやらせてもらいたかった(笑)
(それだけなんだか子ども心くすぐられる感じだった)
その後、椅子に座った体制から寝っ転がるまでがまた難関ですよね
どうするのかと思ったら
でました~
勇気の鈴が~りりんりーん♪
(↑歯科衛生士さんはそんなこと言ってない)
アンパンマン人形の登場~
「わぁ~アンパンマごろーんできるの~
すごーい
」
「やってみる」
はい、イチコロ~
見事に寝っ転がるのも成功~
歯科衛生士さんスゲ~
そして、大人から見ると茶番なのに
素直にやる気になる子どもチョロイ~(笑)
可愛い~(笑)
と、本日はここまでで終了
よく出来たことを褒められ、
頑張ったご褒美に好きなお土産までもらい
非常に満足して帰りました(笑)
(いや、ここまで何にも治療してないんだけどねw)
※基本的には4歳から治療を始められるように目指すらしく、それまではフッ素を塗ったり
虫歯がある場合はそれ以上悪化しないように指導や定期的な検診をやっていくそうです。
いやー、お見事
ここまで時間かけて慣らしてくれるなら
将来も歯医者嫌いにならずにイケるかも
実際長女も歯医者さん終わってからも
「歯医者さん行く~」
と言い出すことがしばしば
仕上げ磨きも上手にさせてくれるようになったし。
いいことずくめですね
次回の予約は来月。
次は本格的に治療の椅子に座って
奥歯の溝が虫歯にならないように白いやつ付けるそうです
そんな感じになるか楽しみだな~
またブログにあげるので来月どんな感じになるかお楽しみに~
最後まで読んでくれた方
ありがとうございます
明日も楽しい1日になりますように
おやすみなさい~